ヤマサンクッキング part6 「江戸時代復刻版レシピ “大根雪汁“」
NIIと国文研は今まで江戸時代の古典籍をデジタルデータ化をしていて、
くずし字のデータや江戸時代の書物の原本を無償で公開しています。
そんな中で、今回公開されたのは「江戸時代の料理レシピのデータ」です!
江戸時代後期の料理本で「万宝料理秘密箱」のくずし字をテキストデータ化して誰にでも読めるようになっています。
そして、誰でも江戸時代の頃に楽しまれていた料理を作れるように、
当時の道具や食材を、現代でも再現できるような材料に変えてレシピを公開しています。
クックパッドでそのレシピが公開しているので、今回は玉露の旨味だしを使って“江戸時代料理”に挑戦しました!
その名も「大根雪汁」です!
〔※以下レシピですが、クックパッドと全く同じです!http://cookpad.com/recipe/3892662〕
☆材料
大根 100g
玉露の旨味だし 600ml http://www.803yamasan.jp/?pid=106305632
水とき片栗粉 小さじ1〔水:片栗粉=1:1〕
白味噌 20g
塩 少々
きざみのり お好み
ねぎ お好み
☆作り方
①皮付きのまま大根おろしをおろす
②玉露の旨味だしに大根おろしを汁ごと入れる
③白味噌と塩を入れます
④水とき片栗粉を少しずついれ、全体にとろみがついたら完成!
元々お味噌が少なめの薄味な料理なのですが、玉露の旨味だしが効いて美味しかったです!
大根おろしとあったかい出汁がよく合って、体があったまりました!風邪の時に食べたくなるような一品!
インターンシップ生 まりも
参考
http://cookpad.com/recipe/3892662
http://news.livedoor.com/article/detail/12336338/