ヤマサンクッキングPart3 「揚げ出し豆腐」
ヤマサンクッキング、今回は「揚げ出し豆腐」です。
揚げ出し豆腐って今はもう居酒屋の定番メニューみたいになっていますが、実は、戦前くらいの昔、100年ほど前からお店で出されていたんですよ。
そのお店の名前は「揚出し〔あげだし〕」といい、洋画家の小絲源太郎(こいとげんたろう)の生家でもあります。
京セラ美術館に小絲源太郎(こいとげんたろう)の絵が展示されているようです。
当時は有名なお店だったようで、昔の小説にもちらほら名前が出てくるほどでした。
早朝から開いていたお店だったこともあり、吉原帰りに足を運ぶお客さんが多かったそうですよ。
今はもうそのお店はなくなっているようで、ちょっと悲しいですね。。
さて、レシピを紹介します!
☆材料〔1人前〕
豆腐 1丁
ねぎ 適量〔大目の方が美味しいです〕
※お好みですりおろし生姜や、大根おろし、上にカツオ節などもおすすめ!
水溶き片栗粉 20ccくらい〔とろみがつくまで〕〔片栗粉:水=1:1〕
〔揚げ出し豆腐のおつゆ〕
玉露の旨味だし 100cc http://www.803yamasan.jp/?pid=106305632
醤油 小さじ1
☆レシピ
〔まず、出汁をとっておつゆを作る〕
①今回は200ccで玉露の旨味だし1パックを煮出す
②出来たお出汁に小さじ1の醤油を入れて完成
〔その次に豆腐を揚げる〕
③豆腐を手ごろな大きさに切って、片栗粉を全体にしっかりつけます
④熱した油にころもをちょっと落として、泡が出てきたら、片栗粉をつけた豆腐を揚げる
〔揚げている間におつゆにとろみをつける〕
⑤水溶き片栗粉を20ccつくる〔片栗粉:水=1:1で混ぜる〕
※水溶き片栗粉入れなきゃとろみがでなくなってしまいます!
⑥完成したおつゆを鍋で熱し、沸騰したところに水溶き片栗粉を入れる
※一気にいれずに混ぜながら少しずつ入れる
⑦揚げた豆腐を器に盛り、おつゆをかけ、その上にねぎを乗せて完成!
※生姜やカツオ節、大根おろしを加えても美味しいです
今回もお役立ちだったヤマサン商品、「玉露の旨味だし」
「ほのかに玉露の香り お出汁だけで飲みたくなる 臭みを消してくれる」
パックを煮出すだけで、あらおいしい。
ヤマサンの通販ページ
※茶願寿でも店舗販売しております
インターンシップ生 まりも