味噌汁の塩分 多い?少ない?皆さんご存じですか?
◆味噌汁の塩分量って?
みなさん味噌汁の塩分量はご存じですか?
私たちのお客様の中にも、塩分を控えるように言われているので味噌汁はちょっと・・・。
という、お客様がいらっしゃいます。
では、実際味噌汁の塩分量はどの程度なのでしょうか?
◆その前にクイズです!
普段から馴染みのある下記食品を塩分が高いと思われる順番に並べ変えてみてください。正解できるでしょうか?
①梅干し ②炊き込みごはん ③カレーライス ④ピザトースト ⑤ソース焼きそば ⑥味噌汁 ⑦カップラーメン
みなさん、どの順番で並べかえましたか??(答えは最後に)
◆お椀1杯で約1.2gなんです。
お味噌を一度に大量に食べる方は恐らくいないと思います。ですので、1回の料理に使用した時の塩分量はそう多くはありません。味噌といえば定番の味噌汁。その味噌汁1杯では約1.2グラムで、他の食品の1回摂取量と比較しても少ない方といえます。
1日の塩分摂取目標量は男性が9グラム未満、女性が7.5グラム未満とされ、1回に1杯なら、味噌汁の塩分を心配する必要はありません。食塩の性質を活用して発酵・熟成させた味噌の中の物質には、たくさんの効用があります。そんな味噌汁を塩分のために敬遠するのはもったいないことです。むしろ他の塩分を気にされたほうが身体にとってもいいのではないかと考えます。
◆味噌汁は古来から伝わる健康食です!!
日本人は長い間、みそ汁を食べてきました。先日もテレビを見ていると、外国人が好きな日本食の1位が味噌汁でした。
あの”ホッ”とする感覚は外国人の方にも理解できるようです(^^)
味噌は発酵食品であり、身体に必要な栄養があり、単なる調味料ではないのです。
そのうえ、味噌汁にすると、味噌汁の具材からも栄養がとれます。(味噌汁にすると野菜もたくさん食べられます。)
塩分を気にしてみそ汁は敬遠するという人が最近増えています。しかし、1日杯の味噌汁を食べ続けることで、栄養的
機能的にもすぐれた食生活を築くことができるのです!
http://www.803yamasan.jp/?mode=srh&cid=2163882%2C0&keyword=
※正解
①カップラーメン(75g) 4.8g
②ソース焼きそば(365g) 3.2g
③ピザトースト(140g) 3.1g
④カレーライス(410g) 2.7g
⑤梅干し(10g) 2.2g
⑥味噌汁(150g) 1.2g
⑦炊き込みごはん(150g) 0.8g
みなさん、予想通りでしたか??味噌汁は発酵食品です。1日1杯の味噌汁で健康づくりをしませんか?
(出典:みそ健康づくり委員会 みそを知る)