宇治と茶願寿、ヤマサンの魅力 女子旅編 part 4 (香港・日本 対談)
茶願寿→ 橋姫神社→ 宇治神社→ 宇治上神社→ 興聖寺
と2人で宇治を観光してから、香港人の詩織ちゃん と 日本人のわたしで対談してみました。
詩織ちゃん、日本好きで日本の色んな場所行ってると思うけど、宇治観光してみてどうやった??
嵐山や清水寺、金閣寺は王道な京都の観光地だから人が多いけど、宇治はそれに比べると落ち着いてるから ゆっくりお寺や神社をまわれるな~って思う。 宇治はお茶で有名だから「抹茶」だけを目的に来る人がいるけど、平等院や宇治上神社などのお寺もいいスポットがあるからじっくり宇治に来て欲しいな~。
お寺は本来お坊さんの修行する場所だけど、最近日本では寺巡りや御朱印集めがブームで“パワースポット”みたいな立場にもなりつつあるから、観光スポットとしても人気になってきてるね~。香港のお寺もそんな感じ?
香港のお寺は日本みたいにパワースポットや観光地みたいな認識はされてなくて、行事ごとなどの形式的なことがないとお寺には行かないの。香港のお寺は中国のお寺と似ていて、日本みたいに「お寺では静かにしよう」という雰囲気があまりないかな。 わたしは日本のお寺のほうが落ち着いてて好き!
文化が違う中で育ってても「どんなもので落ち着くか」が共通しているのって不思議だし、嬉しいな~。家以外で「心が落ち着ける場所」があるって実はすごく恵まれてることなのかも。
そういえば茶願寿で「にしんそば」と「有機宇治抹茶ソフトクリーム」食べてたよな~。美味しかった??
茶願寿の抹茶は味がすごく濃厚だと思う!香港の抹茶は「色」も「味」も薄いから、茶願寿の抹茶は“本場”って感じ! 茶願寿で何度か食べたことあるけど、いつも美味しいな~って思うよ。
ちなみに、私のお勧めは「宇治の抹茶味噌クレープ」おかずなクレープでお昼ご飯として食べられるし、「有機抹茶」を使ったクレープ生地は茶願寿でしか見たことないから1回は食べて見て欲しいな~。
わたし、京野菜クレープ食べたことあって本当に美味しかった。野菜もしゃきしゃきで具沢山だし、中の溶けたチーズが最高。普段クレープ苦手だけど、茶願寿のクレープは好きやな~。
香港でも日本料理店ってあると思うけど、香港での調理法って日本と結構違うの?
日本料理店のお出汁は日本みたいに鰹や昆布などの素材からは取らずに粉末で簡単にできるものとかを使ってる場合もあるの。そもそも日本人にとっての「出汁」と香港人にとっての「鶏がらスープ」は考え方がちょっとちがうかも。
日本の「出汁」は色んな食材そのものの味を引き出すためのものだけど、香港にはその考え方がないから香港の料理は味付けも濃いものが多いの。だから香港の人は日本の出汁の種類の違いが分からない人が多いのかも。
日本の料理は出汁が美味しければ「料理」としてきちんと成立するんだよね。変に調味料使った味付けとかでごまかす必要がなくなる。お吸い物とか出汁茶漬け、出し巻き卵だって、お出汁が美味しいから美味しいもの。
海外の人には一回でいいからヤマサンの玉露旨味だし使ってみて欲しいな~。ティーバックみたいに煮出すだけだから、誰でも出来るし、出汁の本当の美味しさを知ってもらえると思う。素材で贅沢しなくても玉露旨味だしで料理が本当に美味しくなる。
私もヤマサンのものは本当に美味しいしこだわってるって感じているから、抹茶や出汁、味噌、醤油をもっと海外に広めたいって思っている。海外の日本料理店で使ってもらって「本当の日本料理の美味しさ」を知って欲しい。
最近は海外に滞在している日本人の方だったり、長く日本に滞在されていた方が日本料理店を開くことも増えてきました。しかし、まだ日本料理の本当の美味しさをわからないままの人はきっといると思います。
そんな人にも、日本食をこれから初めて食べる人にも「本当の日本料理の美味しさ」を知って欲しいです。
〔通販ページ〕http://www.803yamasan.jp/?pid=106305631
インターンシップ生 まりも