ヤマサンクッキング part10「簡単お味噌汁の素・みそまる」
こんにちは、マルです。
みなさん、「みそまる」ってご存知でしょうか。
味噌にだしと具材を混ぜて、まるめて団子にしたもので、お湯を注ぐだけでいつでも本格的な味噌汁が楽しめる、手作りのインスタント味噌汁です。
時間のない朝や、ちょっと小腹がすいたときなどに、常備しておくと便利ですよ。
また、味噌汁は手軽な塩分補給にもオススメです。立夏を過ぎ汗ばむ陽気が続いていますので、ぜひ作ってみてくださいね。
今回はヤマサンのお味噌で「みそまる」を作ってみました!
使用したのは、一番人気の「クコの実入り味噌」。米麹味噌に薬効成分の多いクコの実を漬け込んだお味噌です。
クコは眼病、肝臓病、腎臓病、高血圧等の予防、また疲労回復にも効果的だといわれています。
おだしは「玉露の旨味だし」です。国産原料を6種類と宇治の玉露・ほうじ茶をブレンドしていますので、とても風味豊かに仕上がります。
【材料(10個分)】
味噌(今回はクコの実入り味噌)・・・100g前後(お好みで)
玉露の旨味だし(袋を破った中身)・・8g(1包分)
※市販の顆粒だしの場合は5〜10g(お好みで)
お好みの具材(乾燥タイプ)・・・・・カットわかめなど(麩やとろろ昆布などもオススメ)
【道具】
ラップ・あればラッピング用のリボンやマスキングテープなど。
みそまるは材料を合わせてラップで包むだけなので、とっても簡単です。
【作り方】
① 大きな具材はあらかじめカットしておきます。味噌とだしをムラのないようによく混ぜ「みそまる種」を作り、10等分します。
② ①の1個分をラップに取り、お好みの具材をトッピングします。今回はシンプルにカットわかめをのせました。
③ ラップできゅっと包んで丸く整えたら出来上がりです!
しぼり口をリボンやマスキングテープで留めるとかわいく仕上がりますよ♪
④ お召し上がりの際は、みそまる1個に150mlくらいの熱湯を注ぎよく混ぜます。湯の量はお好みで調節してください。
※分量はお好みで調節してください。数種の味噌を組み合わせて「合わせ味噌」にしてもおいしいですよ。
※具材もお好みでどうぞ。カットわかめ、とろろ昆布、麩など、生ものより乾燥具材がオススメです。
※保存は冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月ほどです。味噌は冷凍しても凍らないので、取り出してすぐに使えて便利ですよ。お弁当にもピッタリです。
今回使用したヤマサンの商品は、店舗やオンラインストアでもお取り扱いしております。
お味噌の種類も多数取り揃えておりますので、お好みのお味噌でぜひ作ってみてくださいね。
オンラインストアはこちらから↓
お味噌のページはこちら
【参考】みそまる普及委員会 http://misomaru.com/index.html
ヤマサン企画 マル