ヤマサンクッキング part14「おかず味噌と夏野菜の簡単レシピ」
こんにちは、マルです。
夏の日射しをたっぷり浴びて、すくすく育った夏野菜がおいしい季節になりました。
旬の食材は一番栄養価が高いといわれています。美味しく育った夏野菜を、おかず味噌と一緒にいかがですか?
■おかず味噌って?
味噌と具材をあわせて作った、ごはんのおともです。食が進まないときや、健康維持のために受け継がれた味です。
ヤマサンのおかず味噌シリーズは、信州・長野でひとつひとつ手作りされた家庭の味。
あたたかいご飯にのせて食べたりおつまみとしてはもちろん、調味料代わりにもお使いいただけます。
■美味しい!簡単!夏のアレンジレシピ
今回は栄養たっぷりの旬の夏野菜「ナス」「ピーマン」とおかず味噌の簡単レシピと、手軽に作れるレシピをご紹介します!
《青唐がらし味噌とナスの豚肉巻き串》
ナスは炒めて良し、煮て良しの万能選手。
ピーマンと組み合わせて鍋しぎ(味噌:砂糖:みりん=1:1:1で炒めたもの。しん焼きとも)もオススメですが、ビタミンB1たっぷりの豚肉との組み合わせはいかがでしょうか。
ジューシーなナスと豚肉の組み合わせは間違いなしです!
【作り方】ナスは1/2に切り、豚肉を巻き串を刺します。フライパンまたはオーブントースターで焼き、火が通ったら青唐がらし味噌とマヨネーズを3:1で合わせたものを塗り、焼き色が付いたら完成です!
※青唐がらし味噌はピリ辛なので、辛いものが苦手な方やお子様には、甘口の「クコの実入り味噌」などもオススメです!
《にんにく焼味噌とピーマン&こんにゃくの味噌ソテー》
ほのかな苦みが味わえるピーマンは、お手頃価格で夏の家計のつよーい味方。
ピーマンはビタミンも豊富で、しかも熱にも強いんです。夏の強い日射しで焼けた肌にも良いといわれます。
こんにゃくを入れることで、食物繊維も一緒に摂れますよ。
【作り方】ピーマンは千切りにし、こんにゃくは7mm幅の食べやすい大きさに切りアク抜きをしておきます。フライパンでこんにゃくを2分ほどソテーし、ピーマン・砂糖少々・酒少々を加え、しんなりするまで炒めて、にんにく焼味噌を加え、全体に絡めて味をととのえ完成です。
※アク抜きをすることで、味が絡みやすく、歯ごたえもよくなります。
《ふき味噌とねぎのはさみ焼き》
色々な料理に使える油あげをそのまま使ったアレンジレシピです。
はさんで焼くだけなので、とっても簡単!
【作り方】大きな油あげを開き、ふき味噌と刻んだネギを混ぜたものを挟み、フライパンかトースターで表面をこんがり焼いて完成です。ネギを多めに入れるとシャキシャキした食感を楽しめてオススメです。
《鶏肉のねぎ味噌焼き》
鶏肉をフライパンでこんがり焼き、おかず味噌を絡めるだけで、一品完成します。
トースターを使えば洗い物もでないのでとっても簡単ですよ。今回は鶏ムネ肉を使いました。
【作り方】鶏肉は一口大に切り、フライパンに油をひき、皮のほうから中火で焼目を付けます。裏返しフタをして、4分ほど中火〜弱火で蒸し焼きにし、ねぎ味噌を絡めて完成です!
※トースターを使う場合は、火が通ってからねぎ味噌を塗り、焼き色をつけてください。
おかず味噌があれば、こんなに簡単に色々な料理ができあがります。
塗って焼くだけ、絡めるだけでも美味しいヤマサンのおかず味噌を、みなさまもぜひ色々な食材と組み合わせて、オリジナルのレシピを楽しんでくださいね!
▼ヤマサンオンラインストア発酵食品(おかず味噌はこちら)
おかず味噌はプレゼントにぴったりなギフト箱入りも承ります。お気軽にお問い合わせください。
ヤマサン企画 マル