茶殻ってすごい!
こんにちは。ヤマサンのそらです。
突然ですが、みなさん『3R』ってご存知ですか?
- Reduce:リデュース:ごみの発生抑制
- Reuse:リユース:再び使用する
- Recycle:リサイクル:再資源化・原料として使用
リサイクルやエコがずいぶんと浸透していきいますが、みなさんはどんなこと心がけてますか?
毎日のごみを減らしたり、ごみの分別をしたり、他にも日々の生活の中で出来ることって沢山ありますよね。
そこで今回は、毎日でるゴミでとっても優秀なゴミの有効活用法をご紹介したいと思います♪
美味しくお茶を飲んだ後、ぜったいに残るのが『茶殻』ですよね。
私も今までは、ポイッと捨ててましたが、茶殻ってとっても優秀なんです!!
有名なのは『消臭効果』、今の時期って臭いがとくに気になる季節です。。。玄関・下駄箱・靴・押入れ・冷蔵庫 etc… 臭いを消したい場所って結構ありますよね。
そんなときに出番です!毎日出る茶殻をリサイクル!
飲み終わった『茶殻』をカラッカラに乾かし、ガーゼなどに包んで気になる場所に入れておくだけ。
お茶の成分「カテキン」には、抗菌・消臭作用があるため、茶葉が乾燥剤、脱臭剤の役目をしてくれます。
1週間に2度くらいの割合で取り替えると、より効果的です。
ほかにも台所用品の消臭や殺菌にも役立ちます!
- 生魚や生肉を調理した後のまな板や包丁などは、緑茶の茶汁で洗うか、ガーゼなどに包んだ茶がらで拭き取ると、だいぶ臭いが消え、殺菌効果も期待できます。
- 流しの嫌な臭いにも茶殻がおすすめ。茶殻を、排水口のまわりにふりかけて、スポンジでこするだけ。一番効果的なのはウーロン茶ですがが、日本茶や紅茶でも十分効果を発揮します。
- 飲み終わった後のお茶の茶殻を、三角コーナー・生ごみ入れに振りかけていれれば、いやな臭いの元を取り去ってくれます。生ごみの腐りやすい夏場には、特にお勧めです。
なんだか『茶殻』を捨てるなんてもったいないですね。。。
おいしく飲んだら、最後まで有効に再利用! 気分も環境もスッキリと気持ちよくなりそうですね♪
------------yamasan information------------ Face book https://ja-jp.facebook.com/kyotoyamasan/ Twitter https://twitter.com/yamasan_uji -------------------------------check-------
カテゴリー | ヤマサンBLOG