シーンに合わせてお茶を選んでみませんか?
こんばんは。ペイです。
昨日までの雨風はどこえやら。今日はとても暑かったですね。
家で育てている植物が朝から嬉しそうに日光浴していました(^^)
しかし、こう暑いと水分補給が欠かせません。
みなさんはいつどのようなお茶を飲まれているでしょうか?
今日は、そんな日常に合わせてお茶をご紹介します。
1)朝一に最適なお茶は・・・
品質の良い緑茶には脳の働きを活発にするカフェインが多く含まれています。
熱めのお湯で濃い目に淹れた玉露や煎茶、抹茶でスッキリと1日のスタートを
切ってみてはいかがでしょうか?また、二日酔いにも最適です。(笑)
しかし、胃腸の弱い方は、何か食べてからにしてくださいね。
2)リラックスタイムには・・・
仕事などで疲れた頭をスッキリさせたい時や眠気を覚ましたい時は、覚醒効果の
あるカフェインが役に立ちます。カフェインは高い温度で淹れることでより抽出
されますので、上級煎茶や玉露を熱めのお湯で淹れて飲んでみましょう。
3)お腹が空いた時には・・・
空腹時は濃いお茶を飲むと、刺激が強すぎるので番茶やほうじ茶がおススメです。
4)食後には・・・
カテキンには、口の中をサッパリさせたり虫歯の増殖を抑えたり、食中毒を予防したり
する効果が期待できます。濃い目に淹れた煎茶はいかがでしょうか?
5)スポーツの前には・・・
カフェインは筋肉刺激剤とも呼ばれているので、力仕事やスポーツの前に飲むなら、
カフェインを豊富に含む、玉露や煎茶を濃い目に淹れてください。運動する2~30分
前に飲み、以降も同じ間隔で飲み続けてください。マラソンチームでも上級煎茶をスポーツ
ドリンクにされているところがあるようです。
6)寝りつく前には・・・
寝る前に飲むなら、カフェインが少ない番茶やほうじ茶、または薄く淹れた煎茶がおススメ。
番茶やほうじ茶は刺激が弱いので、高齢者や幼児にもおススメできます。うちの3姉妹も良く
ほうじ茶を飲んでいます。
以上、日常で飲む時におススメのお茶をご紹介してみました。
よろしければ参考にして下さいね(^^)/