ヤマサンクッキング part18 「秋鮭ときのこのホイル焼き」
こんにちは、マルです。
秋は美味しいものがたくさん!栗、さつまいも、サンマ、柿、梨、などなど……。
脂がのった秋鮭も、食卓に並ぶことも多い食材の一つではないでしょうか。
今回は旬の「秋鮭」と「玉露の旨味だし」を使ったレシピをご紹介します!
秋鮭ときのこのホイル焼き
だしで秋鮭ときのこの旨味を引き立たせた、簡単ホイル焼きです。バターをのせて、またポン酢などでも美味しくいただけます。
【材料(2人分)】
だし汁…………………1包を水300mlで煮出しておく
秋鮭(切り身)………2切
◎きのこ………………90g
◎白ねぎ………………1/2本
塩………………………適量
バター(お好みで)…2かけ
青ねぎ(薬味)………適量
【作り方】
① 「玉露の旨味だし」1包に300mlの水(またはお湯)でだしをとっておきます。口に入れた時にしっかりと味を感じられるくらい、少し濃いめに煮出すのがポイント。
② ◎を食べやすい大きさに切りそろえ、鮭に塩をふっておきます。きのこはスーパーにある「きのこミックス」などを使うと便利です。
③ 2枚重ねたアルミホイルに、きのこと白ねぎを並べ、その上に鮭をセットし、具がつぶれないように両端をねじって止め器状にします。こぼれないように注意しながら、だしを流し入れ、形を整え上部をしっかり閉じます。
④ フライパンまたはトースターなどで10分程度焼きます。焼き時間はお使いの器具によって調節してください。
⑤ 器に盛り、お好みでバターとねぎを散らして完成です!
※ホイルが熱くなっているので、やけどに注意してください。
動画はこちらから↓
☆ バターの代わりにポン酢でも美味しいです♪
☆残りの白ねぎは、お味噌汁の具などにお使いください。多めにだしをとっておけば簡単に2品完成します。
写真のお味噌汁は残った白ねぎ・きのこと、クコの実入り味噌で作りました。
食欲の秋、「玉露の旨味だし」を使っておいしいお料理を楽しんで作ってみてくださいね!
使用した商品はこちら↓
ヤマサン企画 マル