有機栽培の定義をご存じですか?
こんばんは。ペイです。
朝晩めっきり涼しくなてきましたね。
先日誕生日を迎えた三女が本日どうやら風邪を引いたみたいです。
先週末からあやしい・・・と思ってたのですが、
やっぱりでした。
ところで、弊店「茶願寿Cafe」の人気商品は色々あるのですが、
お茶に関しては有機栽培茶葉が大変人気です。
とくに欧米などでは「有機」が当たり前になりつつあるようです。
やはり、口にするものですから「安心」・「安全」なものを。
と考えるのは当然ですよね。
そこで、「有機栽培」について少し説明をさせていただきます。
有機栽培とは、化学合成農薬や化学合成肥料、化学合成土壌改良材を使用せずに、
三年以上を経過し、堆肥などによる土づくりを行った圃場で収穫する栽培方法のことです。
また、三年未満、一年以上の場合は「転換期間中有機栽培茶」と呼ぶことができます。
有機栽培の認証を受けたお茶は、製品に「有機栽培茶」や「有機茶」、
「オーガニック茶」などと表示することができます。
また、オーガニックの認証を取得すると日本ではJASマークを商品に表示することができます。
よく「食べることは生きること」と言われます。
だからこそ、「安心」「安全」は欠かすことが出来ない条件だと感じます。
カテゴリー | ヤマサンBLOG