宇治十二景をめぐる part.1「三室紅楓」
こんにちは、マルです。
すっかり冷え込み、肌で秋を感じる季節になりました。
空気も澄み、散策がとても楽しく気持ちがいいです。
宇治といえば、世界遺産の平等院や宇治上神社が人気のスポットですが、「宇治十二景」をご存知でしょうか。
1685年(貞享2年)の『京羽二重』に記された宇治の十二の名勝のことで、
「春岸酴醿、清湍蛍火、三室紅楓、長橋暁雪、朝日靄暉、薄暮柴舟、橋姫水社、釣殿夜月、扇芝孤松、槙島曝布、浮舟古祠、興聖晩鐘」
が挙げられています。
それぞれ、どこのことかパッと文字を見ただけではわかりにくいので、これから数回に分けてご紹介したいと思います。
とはいえ、私なりに調べた場所ですので、素人ゆえ間違いがありましたらこっそり教えていただければ幸いです。(何分くずし文字が読めず悪戦苦闘しています……)
今回ご紹介するのは、「三室紅楓」。このブログでも何度かご紹介している、花の寺「三室戸寺」です。
宇治はこれから紅葉の季節を迎えます。そんな宇治で古くから紅葉の名所としてその名を知られていた三室戸寺。
平安時代、西行法師は
暮はつる 秋のかたみに しばし見ん 紅葉ちらすな 三室戸の山
と紅葉の美を讃えています。
例年11月下旬より12月上旬が紅葉の時期ですが、昨年は11月中旬に見頃を迎えたようです。昨年の様子は三室戸寺の花だよりでご覧いただけます。
「隠れた紅葉の名所」としてゆっくりと紅葉を楽しんでいただけるスポットです。
ぜひ宇治にこられた時には「三室紅楓」の三室戸寺に足を運んでみてくださいね。
次回の宇治十二景は、同じく紅葉の名所として知られる興聖寺より「興聖晩鐘」をご紹介したいと思います。
明星山 三室戸寺
拝観料:大人500円/小人300円(宝物殿 別途300円・毎月17日公開)
交通案内:京阪「三室戸駅」より徒歩15分
西国第十番札所 明星山 三室戸寺HP:http://www.mimurotoji.com
住所:京都府宇治市菟道滋賀谷21(→Google地図)
TEL:0774-21-2067
参考:『京羽二重大全 巻之四』明和5(1768)年
早稲田大学 古典籍総合データベース(http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html)
ヤマサン企画 マル