日本は農薬使用率世界トップ3位?!
こんばんは。ペイです。
今日は16日、私たちの会社では16日が月初めなので地元宇治の
世界遺産「宇治上神社」に月参りに行ってきました。
月初めに参拝しているのですが、朝なので人も少なく、というかほぼ
誰もいないのでとてもも静か。
今朝は落ち葉を掃除しているレレレのおじさんがいらっしゃった
のですが、落ち葉を竹ぼうきで掃除する「シャッ」・「シャッ」・
「シャッ」という歯切れのよい音がとても心地よく聞こえてきました。
紅葉の見頃にはまだ少し早いように感じましたが、それでも空気がとても
澄んでいるので木々がとても綺麗で心が落ち着きます(-.-)
先日、11日・12日に開催された「第3回BIO-ICHI こころとからだに美味しいマルシェ 」
に「茶願寿Cafe」として出展してきました。
当日は大勢の方にご来店いただき、有機緑茶をはじめテイクアウト商品として
出品していた「宇治茶漬け」や「抹茶おしるこ」は完売することができました。
https://www.facebook.com/bioichi/
また、ワークショップとして好評いただいた「抹茶点て体験」も前回に引き続き
今回も実施させていただきました。(すいません。写真撮り忘れました。。)
出展していたお店は、オーガニックや無添加食品、地産地消や手造りなど、それぞの
こだわりと食の安心・安全への取り組みをされており、大変勉強になりました。
以前サイトで見たのですが、日本は農薬使用率世界トップ3に入る農薬大国。。。
オーガニック後進国だということ。
http://macrobiotic-daisuki.jp/organic-nihon-17259.html
先日も商談会で香港に行ってきましたが、皆さん口を揃えて言われるのが
食への安心・安全のニーズが非常に高いということ。
もはや、オーガニックは当たり前と言った感じでした。
海外のお客様と話をしてみると食の安心・安全に関しては、日本が遅れを
とっているなと感じます。
2020年のオリンピック開催に向けて、海外の選手を迎えるにあたっての問題の
ひとつに食の安心・安全への対応が挙げられているとも聞きます。
私たちの製品理念
食の安全を保つために、国産・無添加・有機栽培などの原材料にこだわり、
安心していただくために生産者の顔が見える商品にこだわり、
美味しく食べていただくために昔ながらの伝統的な製法・手造りにこだわります。
この想いを少しずつでも広げていけるように、これからも私たちなりのこだわりを
持って取り組んでいきたいと思います。