ヤマサンクッキングpart27「みそピーナッツ(落花みそ)」
こんにちは、マルです。
「みそピーナッツ」「落花みそ」ってご存知ですか?
茨城県や千葉県の郷土料理で、炒った落花生に味噌と砂糖をからめた、甘じょっぱいご飯のおともです。
丁寧に煎りあげたピーナッツのカリッとした食感と、味噌の風味がどこか懐かしい味わいです。
栄養満点なおやつにもなる「みそピーナッツ(落花みそ)」をご紹介します!
みそピーナッツ(落花みそ)
【材料(作りやすい分量)】
落花生…………………140g(殻をむいた重さ)
★丹波黒大豆味噌……大さじ3
砂糖……………………大さじ5
みりん(または酒)…大さじ3
サラダ油………………大さじ3
いりごま………………お好みで
★味噌はお好みのものでOK。
【作り方】
① フライパンにサラダ油を熱し、落花生を炒めます。
香りがたち、炒める音が軽くなったら一粒味見をして、サクッとした食感ならOKです。
※とても熱くなっているのでやけどに注意!
② ①のフライパンに味噌、砂糖、みりん(または酒)を入れ、煮立つまで中火で炒めます。
③ 味噌、砂糖がとけて、細かい泡が立ったら火からおろし、器に盛って完成です!
お好みでいりごまをプラスしても美味しいです。
ワンポイント
★ 落花生はしっかり炒めることで、カリッサクッとした食感になります。
★ 分量はお好みで調整してください。お使いの味噌によって味わいが変わります。
★ みりん(または酒)を加えることで、冷めてもとろっとして固くなりません。
★ 冷蔵庫に入れると固まってしまうため、涼しい所に置くか、再度電子レンジなどで加熱してお召し上がりください。
■落花生の栄養
落花生(ピーナッツ)にはオレイン酸やリノール酸など、良質な不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、ビタミンEやミネラルも豊富です。
また、落花生薄皮にはポリフェノールであるレスベラトロールが多く含まれていて、高い抗酸化作用を持つと考えられます。
薄皮を剥かずに、まるごと食べるのがおすすめです。
ただし!
栄養が豊富とはいえ、落花生は高カロリーな食材ですので、くれぐれも食べ過ぎにはご注意くださいね。
ご飯のおともに、おやつ代わりに、「みそピーナッツ」をぜひお召し上がりください。
少し濃いめに入れた緑茶との相性もバツグンです!
ヤマサン企画 マル