宇治茶とこだわり食品の専門店 京都宇治ヤマサン

ヤマサンBLOG

TOPICS

「抹茶ヴァッフェル」の製造工場を見学してきました!

2018年03月9日

こんにちは、マルです。

先日の3月7日、「抹茶ヴァッフェル」の製造工場を見学してきました!

いつもパッケージなどを制作している私ですが、できあがった製品しか見る機会がなかったため、

今回、製造過程の見学をさせていただき、とても勉強になりました。

 

ヴァッフェルがどんなふうに作られているか、皆様にもレポートします!

まず、工場に入る前に、工場内での注意点や商品についてのお話を伺ったあと、専用の服に着替え、しっかり全身をきれいにします。

今回は特別に工場内の撮影許可もいただきました。快く撮影を許可してくださり心より感謝いたします。

さて、こちらが生地です。この容器1杯でなんと3000枚分のヴァッフェル生地が作られているそう!

1日フル稼働で生地を作り、数万枚を作り上げていきます。

生地は3回に分けて薄く伸ばされ、丸く型抜きをします。どんどん型抜きされた生地が流れていきます……。

ココアパウダーで葉っぱの形の印を付けたら、一気に焼き上げます。機械の近くはとても熱く、まだ肌寒い日にもかかわらず汗が浮かびました。

波形に焼き上がった生地がどんどん出てきます。これを一枚一枚焼加減を目で確認して、選別。

きれいに焼けたものだけが次の工程へ進みます。

クリームをたっぷりと挟み、ヴァッフェルの形になりました!

これをまたひとつひとつ目で見て出来上がりを確認し、袋詰へ移ります。

袋に詰められたヴァッフェルはX線で異物が入っていないかのチェックをし、さらにまた目視で確認しながら丁寧に梱包されていきます。

たくさんの工程を経て、本当に良いものだけが私たちの元に届いているのだと、改めて実感しました。

貴重な体験をさせていただき、本当に勉強になりました。ありがとうございます。

 

今回の体験を活かして、今後もより良いものを皆様にお届けしていきたいと思います。

↑サクサクの生地と国産抹茶クリームがたっぷりの「国産抹茶ヴァッフェル

 

ヤマサン企画 マル

カテゴリー | ヤマサンBLOG

株式会社ヤマサン

〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番67

0120-31-4700

受付時間:平日9:30~18:00/第一月曜定休