6月22日は「DHAの日」
こんにちは、マルです。
6月22日は「DHAの日」。
マルハニチロが2012年にDHAの認知度の向上を目指して制定しました。
なぜ6月22日が「DHAの日」なのかというと、
「DHA(Docosa-hexaenoic Acid=ドコサヘキサエン酸)は、6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつカルボン酸の総称であること」からだそうです。
■ DHAって?
DHAは中性脂肪やコレステロールの低下、学習効果等が認められる「不飽和脂肪酸」です。
魚などの水産物に含まれ、イワシやサバ、マグロのトロの部分に特に多く、
DHAなどのn-3系脂肪酸を1日1gを摂ることが望ましいと、厚生労働省が発表しています。
▲「日本人の食事摂取基準」(2010年版)より
n‒3系脂肪酸は生体内で合成できないため、食事などで積極的に取り入れる必要があります。
青魚が良いとされますが、魚などの水産物にはDHAが含まれていますので、好きな魚や、旬のものを美味しく食べるのが一番です。
■ 発酵の力をプラス!
おすすめなのが、ヤマサンでも大人気の「吟醸味噌漬」と「柚庵漬」です!
厳選した魚を、こだわりの味噌と醤油で漬け込んでいますので、フライパンやトースターで焼くだけて美味しくお魚を食べられます。
※骨が残っている場合がありますので、ご注意ください。
そのまま焼いても美味しいのはもちろん、
旬の野菜と一緒に包み焼きをすれば、味噌や醤油・お魚の旨味が野菜にからんで、贅沢な一品になります!
作り方:アルミホイルなどの上にお好みの野菜を敷き、袋から出した味噌漬(柚庵漬)を、味噌(醤油)をつけたままのせて、フライパンやグリルで蒸し焼きにしてください。
味噌や醤油は、日本の誇る発酵食品です。DHAに発酵の力をプラスして、美味しく取り入れてみませんか?
どちらも冷凍でのお届け。
冷凍庫にストックしておけば、もう一品欲しい時にも大活躍です!
ギフト箱もありますので、大切な方への贈り物にも◎
ヤマサン企画 マル