「国産オーガニック発酵緑茶」人気の秘密
こんばんわ。ペイです。
先日の四国・近畿地方を横断した台風21号、そして今朝の北海道の地震と各地に
甚大な被害をもたらしました。
ここ京都宇治でも雨・風共にとても激しく、会社が揺れるのを感じたと同時に一時
停電などもあり、緊張した時間を過ごしました
亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また、被害に遭われました皆様にはお見舞いを申し上げます。
4日から始まった楽天スーパーセールも沢山の方にご注文をいただいております。
やはり1番人気は楽天習慣ランキングでも1位を獲得した「国産オーガニック発酵緑茶」です。
「癖がなくて家族みんなで飲めるので続けやすい」
「一度試して、違うお茶に変えたけど、やっぱりこのお茶がいい」
「体重が1㎏減りました。」
「お通じがよくなったので、もうやめられません。」
「国産・オーガニックなので安心できます」などなど。
引き続き嬉しいお声を沢山いただいています。
では、なぜ多くのお喜びの声をいただけているのか?!
その理由は3つのこだわり!
その1 プーアル茶と発酵緑茶はどうちがうの?
発酵茶の代名詞「プーアル茶」は、不特定の微生物の自然発酵と言われています。
また、自然発酵のため、不純物の混入などがあり雑味やカビ臭さが生じやすくなります。
しかし、「発酵緑茶」は黒麹菌のみによる発酵を最適な温度湿度に管理されてクリーン
ルームでコントロールして発酵させるため、特有のクセは全くなく、バランスの良い味になります。
その2 なぜ有効成分が増えるの?
無菌状態の荒茶に水分を与えてから、黒麹菌を塗布し、「微生物発酵」と「香味発酵」の
W発酵により有効成分がどんどん増えていきます。発酵工程を繰り返し行うことで、茶葉を均一に
発酵させることができ、効能を最大限に引き出しています。
その3 なぜ有機栽培の茶葉を使うの?
もちろん、第一は安心・安全のためです。
有機茶葉はお茶本来の「香気」「味わい」があり、発酵緑茶こだわりの「香り」と「スッキリ」
とした味わいにするためには有機茶葉が適していたのです。お茶を抽出した時の色も有機栽培で
ないものと比べるとキレイに澄んだ色をしていますよ。
なるほど!
原材料として使用している「茶葉」にそもそも違いがあるのですが、
製造工程にも大きな違いがあるんですね!(^^)!
スーパーセールは9月11日(火)の1時59分までです!
この機会に是非一度お試しください。