ヒトの消化管の長さは約9m!!
今「腸内環境」の大切さが色々なところで話題になっていますね。
「腸」って目に見えないので、なかなか実感ができず難しいですが、正しい知識をつけて少し意識するだけで必ず 腸内環境は改善されます!
そこで「腸の基礎知識」
口から肛門まで続く管のことを「消化管」と言い、食べ物を口に入れて肛門から排泄するまでの一本のルートのことです。
消化管の全長は、約9m25cmにもおよび、そのほとんどである95%を腸が占めています。
その腸のなかでもっとも長いのは「小腸」で、長さは 7m にもなり、なんと2階建ての家の高さと同じなのです!
自分のお腹の中に2階建ての家の高さと同じ長さの管が収まってるなんて、ちょっとした衝撃ですよね!! Σ(゚ロ゚;)
また、「米を食べてきた日本人は、肉食中心の欧米人より腸が長い」と聞いたことはありませんか?
だから日本人は便秘になりやすいなどと言われておりますが、これはまったくのウソで、人種や食生活ではなく、大腸の長さの違いは身長や年齢の差によるものが多いとされ、収縮力が弱まる老齢になると長くなる傾向があると言われております。
大部分を占めている「小腸」は、それだけ重要な器官という事になります。
腸内環境を整えてくれる「国産オーガニック発酵緑茶」は、毎日のお茶としても美味しく飲めて体の中からキレイにしてくれるお茶です!
↓ 詳しくは下記のページからご覧いただけます ↓