こんにちは、マルです
茶願寿カフェでは、さむ〜い冬にぴったりな「豚骨うどん」が新登場しました!
実は今、台湾で「豚骨うどん」が大ブーム!
テレビでも紹介されているそうです。
濃厚でこってりしたスープと、たっぷりのトッピングに、もちもちのうどんがベストマッチ。
体の中からほかほかとあたたまります。
ぜひ一度お試しください!
ヤマサン企画 マル
information
こんにちは、マルです
茶願寿カフェでは、さむ〜い冬にぴったりな「豚骨うどん」が新登場しました!
実は今、台湾で「豚骨うどん」が大ブーム!
テレビでも紹介されているそうです。
濃厚でこってりしたスープと、たっぷりのトッピングに、もちもちのうどんがベストマッチ。
体の中からほかほかとあたたまります。
ぜひ一度お試しください!
ヤマサン企画 マル
こんにちは。そらです。
先日、京都・宇治の製茶卸問屋さんへ訪問・見学させてもらいに行ってきました。
生まれも育ちも「宇治」の私ですが、知らないことだらけでとても勉強になりました!
フランス在住の日本人女性の方に、一緒に同行させていただいたのですが、とても魅力的で夢のあるお話を聞いてとても刺激的な数時間でした!
異国フランスで、日本の食文化をひろげようとされている頼もしさに羨ましく感じました。。。
工場内を案内していただきその後、一番茶 二番茶 三番茶の違いをテイスティング!
こんにちは、マルです。
本日は、二十四節気のひとつ「冬至」です。
冬至とは、1年で昼が最も短く、夜が最も長くなる日で、この日を境にだんだんと日脚が長くなっていきます。
このことから、「一陽来復(いちようらいふく)」といい、「悪いことが去って、良いことが巡ってくる」日ともいわれています。
また、冬至の日には、「ん」のつく食べ物や、小豆がゆを食べたり、柚子湯につかる風習があります。
「ん」のつく食べ物は、「運盛り」という縁起をかつぎ、運が倍になるという意味で、
「ん」が2つ付く食べ物を「冬至の七草」とも呼びます。
にんじん、れんこん、銀杏、金柑、寒天、うどん(饂飩・うんどん)などが食べられています。
ということで、今回は栄養満点の「かぼちゃ」を使った簡単レシピをご紹介します。
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われますので、ぜひ作ってみてくださいね。
〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番67
0120-31-4700
受付時間:平日9:30~18:00/第一月曜定休