2/12は ”闘茶な午後、急須の良さを知る茶会”@SALTVALLEY ashiharabashi
2月12日に大阪の芦原橋にあるSALTVALLEY ashiharabashiにて、「闘茶な午後、急須の良さを知る茶会」を開催いたします!
闘茶とは・・・
「我がお茶を食らえーーー。あちょーーー。」
といったものではなく
中世に流行した数種類あるお茶の味を飲み分けて勝敗を競う遊びのことです。
このイベントでは闘茶遊びを交え、120%美味しさを引き出す急須でのお茶教室を行います。
ヤマサンの有機茶を使い、色々な種類のお茶のそれぞれ美味しい入れ方を伝授します!
講師にはTEAアーティストの畠山友晴さんをお招きしております。
畠山さんはヤマサンのお茶作りの協力者でもあるお茶のスペシャリストで、人の心を大切にしたお茶の淹れ方教室をされているベテランです。
いつもどんな教室をしているんだろう、畠山さんの雰囲気を知りたい方はこちらのページを参考にしてみてください。
http://www.7noshin.com/kyoshitsu/ (※当日のイベントと内容は若干異なります)
イベントの打ち合わせをした際に初めて畠山さんにお会いしたのですが、物腰の柔らかい穏やかで話しやすい方です。
「ひとりで参加するの緊張するし、勇気でないな~・・・」「お茶のこと全然詳しくない・・・」
そんな方でも楽しめるイベントになっていますので、ぜひお越しくださいね。
教室後には、教室に使用されたお茶やヤマサンの抹茶バターなどヤマサンの一部こだわり商品の特売会もする予定です。
そして、開催場所のSALTVALLEY ashiharabashiもとっても魅力的でおしゃれな場所なんですよ。
JR大阪環状線 芦原橋駅 徒歩2分の駅近で、それぞれのイベントが個性的で魅力的になるようなイベントスペースです。
いつも面白いイベントが開催されていて、一度足を運んだらまた絶対行きたいと思うような場所です。
( SALTVALLEY ashiharabashi のホームページはこちら→ https://www.saltvalley.jp/ )
お茶の美味しさを120%引き出せる素敵な講師と魅力的なイベントスペースがあれば、ヤマサンこだわりの有機茶も200%美味しく楽しめます。
ヤマサンのお茶ってどんなものか、どのように作られているのか知りたい方は以下のURLへ。
インターン生の私が実際に工場見学や茶畑見学をしたときのブログです。(http://www.kyotoyamasan.jp/blog/1355.html)
イベント情報は以下の通りです。
日時: 2月12日の14時~17時
参加費: 1500円+ヤマサン商品の手土産付き
イベント詳細ページ: https://www.saltvalley.jp/notice/yamasan/ (詳細ページ内に申し込みフォームがあります)
・ペットボトル茶にどこか物足りなさを感じている人
・急須で美味しいお茶を入れられる “渋かっこいい大人” になりたい人
・お茶友達をつくりたい人
・お茶や抹茶など日本のものを知りたい・味わいたい人
こんな人たちには特にうってつけのイベントになってます。みなさん是非お越しください!
インターンシップ生 まりも