柚子味噌ディップ
こんばんは!
日が暮れると寒いですがお昼間は暖かく
過ごしやすいですね。
写真はスタッフの玄関先のヒメウツギの花です。
今年は暖かい日が続いたため、例年より早く
満開を迎えていますが、いつもはお子さんの
家庭訪問に訪れる先生を和ませているそうです。
緑濃くなるこの季節、体にも緑を!
野菜をたくさん食べれる!
~柚子味噌ディップ~
今回は、ヤマサンの味噌造り一筋60余年、
「現代の名工」にも選ばれた片山秋雄氏が
造る無添加、長期熟成の手造り味噌を手軽に
楽しめる洋風にアレンジをしてみました!
味噌には身体に良い成分がい~っぱい!!!
◆大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きが
あります。
ホルモンバランスを整えて更年期症状の緩和、
カルシウムの溶出を防いで骨粗鬆症の予防に
つながります。
◆大豆レシチン
大豆レシチンは細胞を若々しく保つアンチエイジング
成分です。
コレステロールの吸収を抑制し、動脈硬化・脳梗塞・
心筋梗塞などの予防に役立つと言われています。
◆サポニン
サポニンは脂質の酸化を抑えたり、脂質の代謝を
促したりします。
血流を改善し、コレステロール値を低下させ、
高血圧や動脈硬化などの生活習慣病予防に効果的です。
◆リノール酸
リノール酸は血中コレステロールの上昇を抑えて
くれます。
味噌の中のリノール酸は発酵の過程で分解され、
遊離リノール酸になります。遊離リノール酸は
シミに元になるメラニン合成を抑制するため、
シミ予防や美白効果も期待できます。
◆カルシウム
皆さんご存知のカルシウムは、ホルモンの分泌、
筋肉の収縮と神経伝達に関与します。味噌は
調味用の中ではカルシウムの含有量が比較的に
多いと言われています。
◆食物繊維(水溶性)
大豆は水溶性食物繊維を含み、腸内の善玉菌を
増やし、腸内環境を整えたり、食後の血糖値の
上昇を抑えたりしてくれます。
***柚子味噌ディップの作り方***
お好きなお味噌と柚子茶を混ぜるだけ!
(少し柔らかくしたいときはお酒を加えて
少し火にかけてください。)
お好みの野菜をつけてお召し上がりください!
ゆでたてのブロッコリーにはマヨネーズ!と
思っていましたが柚子味噌もすごく合うんです!
是非、お試しください!!
——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——*——
使ったお味噌はこちら
『雑穀味噌』
https://www.803yamasan.jp/?pid=106305549
7種類の雑穀を配合した、美味しくて身体に良い味噌です。
栄養価が高く、必須アミノ酸のバランスが優れている
キヌア・アマランサスと、ミネラル・食物繊維が
たっぷりの黒米、赤米、黒豆、大豆、胚芽米の7種類を
ブレンドしました。
キヌアの栄養価はNASAも注目。栄養バランスが崩れがちな
現代人にぴったりです。
雑穀にはたくさんの栄養が豊富に含まれています。
味噌の中に残る雑穀の食感もやみつきになります。
毎日飲むお味噌汁として使用されるのはもちろんですが、
お野菜に添えたりなどおかず味噌としてもオススメです。
味噌汁を作る時に味噌をこして作られる方もいらっしゃい
ますが、そのままこさずに作られることで、麦の食感も
そのまま楽しめます。
玉ねぎ、油揚げ、茄子などの具にも良く合います。